手元でコントロールしたいプレーヤーはハイパスフィルター&スムーステーパーをお勧めします
ボリュームを絞った時、音がこもった感じで使いにくい
ボリュームの変化量をもっと自然にしたい
ボリュームで歪み量をコントロールしたい
足元のペダルを減らしたい
こんな希望をもっている方なら、ハイパスフィルター&スムーステーパーの取り付けをお勧めします。
ボリューム絞っても音がこもらず、変化量も自然ですので、手元でバッキング、ソロ、クランチと使い分けることが可能になります。
空間系のエフェクターを使わない方なら、好きな音のするギター、好きな音のするシールド、好きな音のするアンプ、この三つでプレイすることも出来る可能性があります。
ギターからアンプの間には、何も無いほうがノイズも少なく、音痩せもないです。
そのギター本来の音でプレイしたいですよね。
ハイパスフィルター&スムーステーパーはコンデンサーと抵抗をボリュームに取り付けるだけです。
単純なんですが、このコンデンサー、抵抗の値とメーカーの選定に時間が掛かりました。
ボリュームを絞った時にどこを削らずに残したいか、
ボリュームを絞っていった時にどのように音量を変化させたいか、
この希望を満たす物探しが大変でしたが、面白かったです。
テレキャスターにはハイパスフィルターが付いていることが多いですが、付けてあるコンデンサーの容量の関係で、ボリュームを絞るとスイッチが入ったようにカリカリの音になってしまいます。
これが好きな方はこれが良いのですが、もっと自然にしたい方はコンデンサーの容量、メーカーを精査する必要があります。
作業もすぐ終わりますので、少しお待ちいただければその場で作業します(予定が詰っている場合は無理な時もあります)。
価格は¥2500/個~(工賃+パーツ代金)です。
シングル、ハムバッカーどちらも対応可能です!




試奏ギターも用意しておりますので、まずは一度弾いてみてください!
弾いていただければ、この便利さがわかっていただけると思います。
お気軽にお問い合わせください。